第3回 Art Potluck 開催レポート
公開日:
:
最終更新日:2018/06/05
イベント情報
6/2(土)に開催された、第3回 Art Potluck 開催レポートです。物質として無機質である写真漬けになっている私は、ダンス・パフォーマンスなどの有機質以上に、生ものに似た鮮度感に触れる機会となりました。また、1日という限定された展示でしたが、メンバーは表現者の交流や制作に区切りをつけるタイミングとして有意な機会となりました。

Art Potluck 写真展示 会場風景
Art Potluckについて
Art Potluckは展示発表をしますが、沢山の人に鑑賞参加してもらいたいことを主たるテーマとしていない、様々な表現者が集う作家の交流機会です。第3回 Art Potluckは、KAZUHIRO YOSHIDA(写真家)・うえだななこ(振付家ダンサー)・早乙女和完(三味線演奏者)・篠原 俊之(ギャラリスト)と私たち写真グループが主演で、表現の多様性に浸かる1日となりました。
写真メンバーの展示内容は、告知・紹介記事 をごらんください。
Art Potluckとは?
Art(思想) + Potluck(持ち寄ること)を掲げたプロジェクト。なぜ思い、創り、表現するのか。アーティストと、そしてアートを愛する全ての人たちにとって、楽しく、意味ある発信の場となる事を志します。
うえだななこ(振付家ダンサー)
工業製品を思わせる写真作品にあふれる今、手を動かし積み重ねていく所作が新鮮でした。そして、予定調和でないこと。どうなるか分からない展開、いい意味で裏切られるストーリーは制作表現やエンターテイメントに必要なことであると改めて認識します。
KAZUHIRO YOSHIDA(写真家)
筋ジストロフィーに蝕まれて車椅子の生活を余儀なくされている吉田 和弘氏は、電動車椅子に取り付けた一眼レフで街を撮り続けています。結果的に独特となる撮影スタイルについてギャラリスト篠原 俊之氏とクロストークが展開されました。
筋ジストロフィーの患者の平均的寿命が20年であること・・ 過去に開催された写真展タイトル:届かぬ指先 など伏線とともにトークを伺いました。
早乙女和完(三味線演奏者)
日本の有棹弦楽器である三味線に色彩を取り込んだ前衛的表現です。単音と音階・視覚による直感理解と歴史による知識理解など、薄い膜が積み重なりいつの間にか重厚なものを形成していく独特な空間でした。
私は2回目の参加になりますが、個人な制作的収穫は、Roonee 247 Fine Artsオーナー 篠原 俊之氏と変わりゆく写真市場と環境について意見交換ができたこと、世界的に活躍されている写真家 TOMOHISA TOBITSUKA氏から作品展開についてアドバイス・提案をしてもらったこと、写真以外のコレクターと知り合えたことです。
フォトニコは写真販売の経験をテーマに開催してきました。作品売買の初期段階はまず 1.身内が買うこと 次に、2.第三者が買うこと で、第三者が買うタイミングで作品が飛躍していくことから、写真以外のコレクターと知り合う機会は必要戦略と言えるかもしれません。
また、自宅で仕事がはかどらないように、制作は与えられた区切りを設けていくことも必要です。数年続けていっている蒲公英の種(わたげ)シリーズも今回を機会にマニアックにすることができ、さらなる制作の旅へ出発することができそうです。
1日という限定された日程ですが、立体的な出会いを圧縮した1日でした。このような機会に、今までフォトニコに参加・来場でご協力いただいた方々お会いできたら嬉しいです。メンバー共々計画して参ります。
2018年フランス展示メンバー募集中!
賞やイベントに依存することなく、自主行動として活動している3年目になるフランス展示です。
会場の Galerie Planète rouge はセーヌ川の南岸に位置し、パリ市の中央の7区、行政区です。ギャラリーからエッフェル塔やパリ・フォト会場のグランパレまで徒歩10~15分程度でアクセスできる好立地で、高級住宅街にあることが特徴です。
くわしくはリンク(↓)をご覧ください。
スマホ用
関連記事
-
-
6/2(土)Art Potluck参加 フランス凱旋展示
6/2(土)第3回Art Potluckにフランス展示の有志メンバーが参加します。各分野の作家が集い
-
-
【作品制作イベント】 離れて眺める
作品制作に関わるイベントを開催いたします。 作品制作は孤独との戦い、自分との戦いなどと言われる
-
-
写真ミニアドバイス会 PHaT PHOTO × フォトニコ
人気写真雑誌「PHaT PHOTO」× フォトニコ のコラボイベントのご紹介です。 開催情
-
-
交流会のご参加ありがとうございました!
先日開催の交流会ご参加ありがとうございました! 会場に設置した撮影環境を自由にお使いいただき、
-
-
【トークイベント】 フォトニコから海外へ!
昨年のフォトニコ2014に参加された、三浦 咲恵さんと山本 春花さんはフォトニコでの展示をきっかけに
-
-
会期中トークイベント まとめ
すでに告知していたもの、急遽開催予定が立ったものなど会期中イベントをまとめました。詳しくはリンク先を
-
-
8/17(水)写真で食うために 作家活動編
作家活動の方法は100人100様です。正解のないフィールドですが、武藤裕也・本多俊一 それぞれが考え
-
-
6/24(土)Alt_Mediumギャラリーレビュー
世の中で評価される写真作品は必ずしも美しい写真ではなく、むしろ人間臭さであったり、ある意味灰汁のよう
-
-
【トークイベント】「二人のたけすえしおり」を作家とモデルが語る
「二人のたけすえしおり」を作家とモデルが語る 展示企画「二人のたけすえしおり」のモデルのたけすえし
-
-
フォトニコ参加者交流会
2015/05/23(土)フォトニコ参加者による交流会を開催いたします。 スタジオ撮影設備を準