フォトニコ2016参加申し込み受付開始
公開日:
:
最終更新日:2016/06/15
お知らせ
大変長らくおまたせしました!参加申し込み受付開始します。
開催日時
- 日程:2016年8月17日(水)~ 8月28日(日)
- 時間:12:00~19:00(最終日 17:00まで)
搬入
- 2016年8月15日(月)15:00 ~ 20:00
- 2016年8月16日(火)12:00 ~ 20:00
搬出
- 2016年8月28日(日)17:00 ~
開催場所
Tokyo Institute of Photography 内、72gallery・Blue Wall・White Cube
Tokyo Institute of Photography
東京都中央区 京橋 3-6-6 エクスアートビル1F
募集人数
- 100名
参加料
一般
- 6,000円
学生
- 4,500円 ※学生証画像を添付
出展について
- 3点以内 切手サイズ~A3サイズ
- 透明のプリント袋に入れてピン止め(額装できません)
- 作品タグは事務局が作成します。
- キャプションが必要な場合ご自身でご用意ください。
※キャプションはOPP袋上に貼り付けるなど
プリント面からはみ出さないようにお願いします。
- 展示場所は搬入時に自分で決めます。
- 代理搬入はお申込時にのみ受付します。(代行費500円)
- 展示場所は価格設定の高いものから、72Gallery・Blue wall・white cubeに配置調整を行う場合があります。
- 事前審査はありません。お申し込み先着順です。
- 自分で写真と定義するものを扱います。
- 出展作品は新作である必要はありません。
- プリントされた作品をお持ちください。プリント代行はいたしません。
- 前回まで出展ブース(壁幅)を単位でしたが、今回は枚数が単位です。
- 3点以上出展希望する場合は、3点を1単位×料金料です。コメント欄でお知らせください。
- ヌードおよび露出の高いものは必ず事前連絡ください。
- ブックや名刺など設置希望される場合、共同のテーブルを使います。
- 破損、その他トラブルの対応は負いかねます。
- 作品を複写するような撮影はNG、会場空間の撮影はOKです。
- 会場スペースの関係で、在廊は極力お控えください。
販売について
- 販売価格は各プリントごとに設定します。
- プリントのみ販売します。
- オークション形式ではありません。
- エディション明記のないものは、エディションフリーとして扱います。
- 購入者は作品代金を会場窓口にて支払い。
- 購入作品は作家から直接購入者へ連絡・送付します。
- 販売手数料はいただきません。
- 入金手数料は点数・金額に関わらず300円です。
例)10,000円の作品が売れた場合
→ 入金額:10,000-300=9,700円
例)10,000円と7,000円の作品が売れた場合
→ 入金額:10,000+7,000-300=16,700円
お申し込み
「フォームからの申し込み」と「参加料の入金の確認」をもって、受付完了といたします。
入金については申し込み後の自動返信メールをご確認ください。
たくさんのご応募お待ちしております。
スマホ用
関連記事
-
8/20(土)写真作家キイロ トーク&交流会
毎年の恒例になりつつある写真作家キイロさんのトークイベントにあわせて交流会を行います。前半は近況と今
-
【写真展案内DM】 新しいデザイン完成 御苗場vol.16横浜で配布します
今年の写真展案内DM 完成です。昨年に続き、三橋コータ氏にデザインをお願いしました。お気づきの方いら
-
【発表】 Photons Art Gallery賞 今野 聡子 受賞コメント
今野 聡子 Konno Satoko 職場の上司の影響で写真を始める 現在「PHaT P
-
渋谷ギャラリー・ルデコ 工事完成間近!
昨日5月18日(木)工事中の渋谷ギャラリー・ルデコに行ってきました。 4月上旬に視察したスタッフ本
-
1Fキッチン フォトニコーヒー
昨年に引き続き、1F キッチンカウンターにてコーヒー・軽食のご提供をいたします。 &n
-
写真作家 キイロ ペイント作品の制作実演します!
国内外の活躍とともに、フランスの写真コンテスト審査員をされている写真作家 キイロさんがペイントの公開
-
活動パートナー Alt_Medium 出展
高田馬場に新たなオルタナティブスペース/ギャラリーとして誕生した Alt_Medium がフォトニコ
-
「PHaT PHOTO’S」第4期契約作家 メリット(1/2)
2014/06/22(日) フォトニコ1F 交流ラウンジにて、安藤 菜穂子さん(「PHaT PHOT
-
2016年開催 参加者アンケートのお知らせ
フォトニコ2016は7月15日(金)をもって締め切りとさせていただきました。 ご参加の皆さまにお礼
-
【フォトニコ 2015】 開催スケジュール
フォトニコ 2014 を振り返って 朝晩冷えるとともに、都心部のイチョウも少しずつ色づいてきました
スマホ用
- PREV
- Photonico2016動き出します。
- NEXT
- フォトニコ2016 Q&A