フィルムカメラが無料レンタルできる!?KLASSE Wを使ってみよう!!
公開日:
:
最終更新日:2014/03/16
作品制作のヒント
デジタルカメラは便利で使いやすいですが、
フィルムカメラも使ってみたいですよね。
機会があったら触りたいななんて思っていても、
そんな機会があるはずない、、、。
、、、え、、いや、、ありました!
なんと大人気の富士フイルム クラッセWです!!
しかもフィルム1本付き!?ということで、この機会を利用しない訳にはいきませんね(^o^)
レンタル申し込みから開封の儀までをご紹介します。
私はリコーGR-1vというフィルムコンパクトカメラを使ってるのですが、液晶表示がおかしくなって残り何枚撮れるのか?どんなモードで撮影しているのか分からずに撮っていました。
GR-1vは生産終了して10年以上経ちます。
修理にいくら掛かるか分かりませんので、同じ焦点距離28mmのKLASSE Wが気になっていたところでした。
借りれるならぜひとも利用したいものです。
まず申し込みサイトで必要事項を入力します。
名前などとともにカメラを宅配便にするか、受け取りに行くか、返却時期など入力してフォームから送ります。
私は近くまで行く用事があったので直接受け取りに行きました。
こちらから写真とともに開封の儀に移ります。
富士フイルム クラッセW 開封
親切に手持ち袋まで付けていただきました。
これは管理番号でしょうかね?
最初にキャンペーンの確認をしましょう。
説明書付きではじめての人にも安心です。
まってましたーー。
上品な革製ケースとフィルムの登場です!
カラーは凛々しいBlackでした!
すごいですね。新品同様です!
フィルム付いているので、到着したらすぐに撮影できます。
気の早い桜はもう咲いているそうなので、さっそくおでかけしようと思います(^_^)
KLASSE W 無料貸出しキャンペーン
フィルムをはじめてみたい方におすすめ!
フィルムカメラ【 KLASSE W 】を無料でお貸出します!フィルムで撮影してみたいけれどカメラがない・・・
そんな皆様へ朗報です!
カメラのお貸出に加えて、フィルムも1本お付けして、17日間お貸出し。フィルムカメラを使ってみたい。手軽に、気軽に楽しみたい!
フィルムの色合いが好き!という方ぜひお申込み下さい。
無料貸出キャンペーンの詳しい情報はこちらをご覧ください。
コンテストに応募しよう!!
フィルムコンテストの同時開催ということで、撮影後も楽しみがありますね。
こちらでご紹介したレンタルキャンペーンはフィルムコンテストの連動企画で、「PHaT PHOTO」写真教室生・OB/OGの方でフィルムコンテストに応募してくれる方を対象にしているようです。
コンテストの賞品は地区ブロック入賞でPRO400H(135×36)を10本、全国賞の入賞者には、商品としてPRO400H(135×36)を50本とのことです。
ありがたい企画です。
入賞目指してさっそく撮りにいきまーす!!
スマホ用
関連記事
-
-
【海外写真コンペ情報 vol.10】IPAで受賞すると、the LUCIE AWARDSで表彰される
the LUCIE AWARDSの授賞式 IPAで入賞するとWebサイト上で発表もされるのですが、
-
-
写真販売ロジック3:視点のわけまえ
写真販売ロジック1:斜め横からつながる 写真販売ロジック2:心おきなく売る で新しい機会と立場をお
-
-
【海外写真コンペ情報 vol.2】オンラインでチャレンジできる海外コンペ
コンペってなに? そもそもコンペってなんだという話をすると、写真雑誌とかでよくある投稿コンテストみ
-
-
【作品制作】 プリントスタジオ ENDO プリントや額装の注文・相談
今年も プリントスタジオ ENDO の 遠藤さん に制作のご協力いただきます。ご注文に応じて、6/1
-
-
作家への興味 セルフプロデュース
昨晩のことですが、以前にご紹介した企画写真展 mazell-Be!(マゼルベ)のトークイベントに伺い
-
-
SDカードについて その1:ちょっと懐かしいお話
このサイトはベテランからカメラをはじめたばかりの方まで広くご覧いただいています。時にはマジメなもしく
-
-
写真販売ロジック2:心おきなく売る
前回「写真販売ロジック1:斜め横からつながる」からの続きです。「買ってもらう」あるいは「買いたい!」
-
-
SDカード その3:数あるメーカーの中でどれを選ぶ?
SDカード(記録メディア)の紹介をしてきました。今回は、“その3:数あるメーカーの中でどれを選ぶ?”
-
-
【海外写真コンペ情報 vol.8】IPAとPX3が一緒なわけ
IPA と PX3 はなんで根っこが一緒なのか? それは、International Photog
-
-
【海外写真コンペ情報 vol.7】International Photography Awards(IPA)について
PX3とIPAはどうやら根っこが一緒なので、PX3の次のテーマとしてInternational Ph