【海外写真コンペ情報 vol.9】International Photography Awards、今年の審査員
公開日:
:
最終更新日:2017/04/18
作品制作のヒント
さて、IPAはPX3よりも審査員が多くリストされていて100名以上います。
David Clarke
メインは一番デカデカと紹介されている David Clarkeさん。ロンドンにあるテートギャラリー写真部門トップの人ですよ。
Sujong Song
その他PX3よりも国際色豊かに見えます。
昨年日本で行われた Tokyo International Portfolio Reviews に来日していたレビュアーがいたりしますね。
大坂 寛
さりげなく日本人の方もいます。大坂 寛さん
審査員が全部見るの?
ただ100名いても通常こういうコンペは分担が決まっていて、自分の作品を全員が見てくれるわけではもちろんありません。IPAの2014年のプレスリリースを見てみると 104の国から約27,000の応募 とあるので、2.7万枚を1人で見るとか不可能だと実感できると思います。
というか、100名で27000ということは、単純に平均すると1人あたり2700枚は見るわけですから、それはそれで大変な作業だなと思います。。
そう考えると、なおさら一枚のパワーというのは絶対必要なのだと思えても来ます。
書いたのはこの人:本多 俊一
1981年愛知県生まれ。グラフィックデザイナー/フォトグラファー。
ブログ:本多俊一の周辺考察
- 御苗場vol.14 Scott Gray レビュアー賞ノミネート
- 海外フォトコンペPX3:Honorable Mention
- 展示:RICOH A.W.Pにてグループ展 など
フォトニコ・ファイナル
展示するとともに、買ってみる・買ってもらうがどんな行為か経験してみること。締切を設定して制作すること。同じ方向性を向く仲間ができること。フォトニコに参加することで見いだせることは数多くあると考えています。継続して参加して頂いている方、過去に参加したことのある方、いつか参加しようと思っていた方、ぜひ今年もご検討よろしくお願いいたします!
パリフォト・サテライト展示 -nico-
フォトニコ延長企画として フランス展示(11月)も併せてご検討ください。
スマホ用
関連記事
-
-
写真販売ロジック1:斜め横からつながる
フォトニコに3回参加したことを踏まえて、あくまで個人的な見解ですが「ひとつの本多ロジック (全4話)
-
-
正解ってなんだろう? SHIDAX CULTURE WORKS 体験写真教室のこと。
先日SHIDAX CULTURE WORKSで本講座前の体験講座を行いました。 体験講座とはど
-
-
【気になる求人情報】 蜷川実花アシスタント・Amazonフォトグラファー
写真事務所の求人情報にあるようにプロカメラマンを目指すのに、必ずしも写真学校をでなくてはいけないとい
-
-
【海外写真コンペ情報 vol.6】 PX3 応募方法
PX3応募方法の基本的な流れとしては、以下の感じです。 はじめての場合は、アカウント登録します
-
-
【海外写真コンペ情報 vol.2】オンラインでチャレンジできる海外コンペ
コンペってなに? そもそもコンペってなんだという話をすると、写真雑誌とかでよくある投稿コンテストみ
-
-
写真作品のエディション(edition)について
「エディションって何ですか?」「エディションはどうやって設定すればいいですか?」フォトニコ会期が迫っ
-
-
【海外写真コンペ情報 vol.3】けっこうみんな出しているPX3
PX3(Prix de la Photographie, Paris) 海外写真コンペの紹介は最初
-
-
【作品制作】 プリントスタジオ ENDO プリントや額装の注文・相談
今年も プリントスタジオ ENDO の 遠藤さん に制作のご協力いただきます。ご注文に応じて、6/1
-
-
消費税増税前に何を買うべきか?3つのパターンについて
消費税増税前の最後の1日となりました。日付をまたいだ瞬間にコンビニ・自販機など会計金額が変わります。
-
-
写真販売ロジック2:心おきなく売る
前回「写真販売ロジック1:斜め横からつながる」からの続きです。「買ってもらう」あるいは「買いたい!」
スマホ用
- PREV
- 5F 展示スペースを広くします!
- NEXT
- 海外活動につながった事例紹介