【海外写真コンペ情報 vol.6】 PX3 応募方法

公開日: : 最終更新日:2017/04/18 作品制作のヒント

PX3応募方法の基本的な流れとしては、以下の感じです。

はじめての場合は、アカウント登録します。
50303_1

 

メンバー登録

ログイン後、ENTER NEW WORKから応募ページへ

50303_2

 

申込みフォーム

  • 希望のコンペを選択
  • 作家名を入れる
  • 作品タイトルを入れる
  • プロかそうでないかを選択
  • 一枚かシリーズかを選択
  • 作品解説を入れる
  • その他写真に必要なクレジット

50303_3

作品解説について

過去の受賞者見てもそれほど気合入れて書く必要もなさそうです。たぶん短く語る方が良い。一行とか簡単な一言二言でいいかと思います。

その他写真に必要なクレジットについて

肖像・著作的な権利情報、あればエントリーの判別のために役立つ参考画像

 

規約に同意

インビテーションコード(紹介コード)はあれば。

50303_4

 

作品データ送信

画像データを選択して[送信]します。

50303_7

送信画像に関する情報

送信画像に関する仕様はどこのコンペも大抵「FAQ」のページがあるので、それを探して読んでみてください。多くの場合、注目するポイントとしては長辺のサイズ・容量制限・解像度でしょうか。

例として8th Annual Px3 Competition 「FAQ」5番目を見てみると以下のように書かれています。

5. Q: What size should the digital files and prints be?
A: Digital submissions must be saved as .jpg, are 72 dpi, and not exceed 1000 pixels in height or width.

これによると、jpg形式で72dpiで、長辺1000pxを”超えない”でね、ということが書かれています。

特に長辺はコンペによって、1500pxまでいいよ、とか800以上1200未満、とか指定がマチマチなので要確認です。

 

支払い

購入にはクレジットカードが便利だと思います。コンペによってはPaypalなどの対応もあると思います。

50303_8

エントリー完了すると、マイページでちゃんとエントリーできているか、支払いも済んでいるか、確認ができるはずです。あとは気長に待ちましょう。

 

結果連絡

入選した結果とかはキチンと連絡来ない場合が多々あるような気がします。

自分の場合だと数年前は、「一次審査は通ったよオメデトウ」というメールが来て丁寧だなと思ったのですが、去年は佳作に入ったのになんの連絡もなかった経験があります。たまたまかもしれませんし、上位3つに入ればちゃんとくるのかもしれませんが、いずれにせよ、そういうとこはやはり外国であると思って自分から能動的に見に行くのが良いと思います。

 

書いたのはこの人:本多 俊一

50126_24
1981年愛知県生まれ。グラフィックデザイナー/フォトグラファー。
ブログ:本多俊一の周辺考察

  • 御苗場vol.14 Scott Gray レビュアー賞ノミネート
  • 海外フォトコンペPX3:Honorable Mention
  • 展示:RICOH A.W.Pにてグループ展 など

 

フォトニコ・ファイナル

展示するとともに、買ってみる・買ってもらうがどんな行為か経験してみること。締切を設定して制作すること。同じ方向性を向く仲間ができること。フォトニコに参加することで見いだせることは数多くあると考えています。継続して参加して頂いている方、過去に参加したことのある方、いつか参加しようと思っていた方、ぜひ今年もご検討よろしくお願いいたします!

 

パリフォト・サテライト展示 -nico-

フォトニコ延長企画として フランス展示(11月)も併せてご検討ください。

スマホ用

関連記事

【作品制作】 プリントスタジオ ENDO プリントや額装の注文・相談

今年も プリントスタジオ ENDO の 遠藤さん に制作のご協力いただきます。ご注文に応じて、6/1

記事を読む

PhotoNicoコレクターインタビュー:鈴木雄二の場合<後半>

前回に引き続き、PHaT PHOTO写真教室講師で作品のコレクションも長年されている鈴木雄二さん

記事を読む

写真作品のエディション(edition)について

「エディションって何ですか?」「エディションはどうやって設定すればいいですか?」フォトニコ会期が迫っ

記事を読む

SDカードについて その2:規格と処理スピードの実測テスト

デジタルカメラ用にSDカードを選ぶ時、まず何を基準にするでしょうか?もしかしたら“信頼性”ということ

記事を読む

【海外写真コンペ情報 vol.5】 PX3 過去の入選作品を見る

「とりあえず応募してみればいいじゃん。やればわかるさ」とい言いたいところですが、上手い写真を撮るため

記事を読む

【海外写真コンペ情報 vol.10】IPAで受賞すると、the LUCIE AWARDSで表彰される

the LUCIE AWARDSの授賞式 IPAで入賞するとWebサイト上で発表もされるのですが、

記事を読む

海外活動につながった事例紹介

2014年に参加された、1F展示 山本 春花 氏、2F展示 三浦 咲恵 氏はフォトニコ展示をきっかけ

記事を読む

【海外写真コンペ情報 vol.4】 PX3の「毎年コンペ」と「テーマ別コンペ」

PX3では毎年春頃に開催のコンペがオープンになっています。それが The 2015 Px3 Annu

記事を読む

作家への興味 セルフプロデュース

昨晩のことですが、以前にご紹介した企画写真展 mazell-Be!(マゼルベ)のトークイベントに伺い

記事を読む

フィルムカメラが無料レンタルできる!?KLASSE Wを使ってみよう!!

デジタルカメラは便利で使いやすいですが、 フィルムカメラも使ってみたいですよね。 機会があっ

記事を読む

スマホ用

スマホ用

  • <2016年>
    ・点数:32点
    ・総額:365,200円
    (Tokyo Institute of Photography)

    <2015年>
    ・点数:191点
    ・総額:1,225,956円
    (渋谷ギャラリー・ルデコ)

    <2014年>
    ・点数:141点
    ・総額:1,233,925円
    (渋谷ギャラリー・ルデコ)

【豪徳寺AIR】 作家と実験・体験する空間

フォトニコ開催からしばらく経ちましたが、その後フォトニコOBと顔をお合

佐藤 真那人写真展「静謐」@キヤノンギャラリー銀座

2016年フランス展示メンバー、佐藤 真那人がキヤノンギャラリー銀座に

佐々木 俊明「美しい嘘」 A.W.P Selection 2018-次世代を担う写真家たち-

2017年パリ展示メンバーの佐々木 俊明が本日より開催の企画グループ展

第3回 Art Potluck 開催レポート

6/2(土)に開催された、第3回 Art Potluck 開催レポート

2018年パリフォト・サテライト展示 -nico-

2016年11月にプロトタイプ企画として、パリフォト・サテライト展示を

PAGE TOP ↑