正解ってなんだろう? SHIDAX CULTURE WORKS 体験写真教室のこと。
公開日:
:
作品制作のヒント
先日SHIDAX CULTURE WORKSで本講座前の体験講座を行いました。
体験講座とはどんな講師なのか、どのような内容なのか直接会って、お話をする場所です。
CULTURE WORKS は様々なスクールを開催していますが、写真に関することは初めてということで、意気込んで当日を迎えました。
そこで私は様々な質問に対応できるよう、ベーシックな撮影技術やシーン別の作例を沢山持っていったのですが、まったく必要なかったのです。
ご参加頂いた方はそういった技術に頼らない作りたいイメージがあって、それら共有しあう空間となって、あっという間に時間が過ぎていました。
私は講師という立場でしたが私もコンペに出している側ですので、表現に向き合う上では講師・生徒間に差を感じない議論が楽しく、そして嬉しかったです。
(まあそれは、講師という立場上もしかしたら良くないのかも知れませんが。)
こちらの写真中央はおみやげに用意したインスタントフィルムです。
4×5の大判カメラと5mのレリーズコードを使って、ご参加の皆さんにセルフポートレートを撮ってもらいました。
つまり、自分でシャッターを切ってもらいました。
フィルムはISO100、レンズは210mmです。
開放でピントを合わせるのは厳しかったので1段絞ってSSは1sec。
スローシャッターですので撮影した半数はブレていましたが、アナログの場合はむしろそうあったほうがなんだかいい。
最近になって、よりいとおしく感じるようになりました。
正解というのは揺らぎがあったほうが面白いのかもしれないし、むしろ正解なんてない方がいいのかもしれません。
スマホ用
関連記事
-
-
海外活動につながった事例紹介
2014年に参加された、1F展示 山本 春花 氏、2F展示 三浦 咲恵 氏はフォトニコ展示をきっかけ
-
-
【海外写真コンペ情報 vol.1】 海外コンペに目を向ける
写真を売って盛り上げたい!というのがフォトニコの目的で、写真コンペは路線が違うかもしれませんが、海外
-
-
【気になる求人情報】 蜷川実花アシスタント・Amazonフォトグラファー
写真事務所の求人情報にあるようにプロカメラマンを目指すのに、必ずしも写真学校をでなくてはいけないとい
-
-
【海外写真コンペ情報 vol.2】オンラインでチャレンジできる海外コンペ
コンペってなに? そもそもコンペってなんだという話をすると、写真雑誌とかでよくある投稿コンテストみ
-
-
SDカードについて その1:ちょっと懐かしいお話
このサイトはベテランからカメラをはじめたばかりの方まで広くご覧いただいています。時にはマジメなもしく
-
-
【海外写真コンペ情報 vol.11】IPA2015年の応募について
2015年 IPA(International Photography Awards) 〆切は6月3
-
-
【海外写真コンペ情報 vol.7】International Photography Awards(IPA)について
PX3とIPAはどうやら根っこが一緒なので、PX3の次のテーマとしてInternational Ph
-
-
【海外写真コンペ情報 vol.8】IPAとPX3が一緒なわけ
IPA と PX3 はなんで根っこが一緒なのか? それは、International Photog
-
-
【海外写真コンペ情報 vol.6】 PX3 応募方法
PX3応募方法の基本的な流れとしては、以下の感じです。 はじめての場合は、アカウント登録します
-
-
SDカードについて その2:規格と処理スピードの実測テスト
デジタルカメラ用にSDカードを選ぶ時、まず何を基準にするでしょうか?もしかしたら“信頼性”ということ