消費税増税前に何を買うべきか?3つのパターンについて

公開日: : 作品制作のヒント

消費税増税前の最後の1日となりました。日付をまたいだ瞬間にコンビニ・自販機など会計金額が変わります。週末は増税前の駆け込み購入で量販店は混雑していました。また、まわりで次々と大型購入している様子を見ると、自分も買っていいのかなと錯覚すら覚えるものです。ここでちょっとしたカラクリ(?)をご紹介します。

その1 販売価格の変動

まず例として、“シグマ 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM [キヤノン用] ” を取り上げます。このレンズは星を撮るにはやや暗いF値ですが、値段の割に点光源の再現性が良いと定評があります。現行のデジタル一眼レフカメラはISO感度を高く設定しても十分に使えるので、暗いF値のレンズですがISO感度設定でそれをカバーすることで、光のにじみを抑えて撮影出来るのです。ではこの “シグマ 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM [キヤノン用]” の価格動向を、価格.comで調べてみます。

シグマ 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM [キヤノン用]
0331_02
ご覧の通り、3月中旬は最安値は61,000円でしたが、それ以降は66,600円、5,600円ほど値上がりしています。これはご覧の通り売れるべき時に高く売る市場原理であって、ごく当たり前のことと言えるでしょう。

・シグマ 12-24mm F4.5-5.6 II DG HSM [キヤノン用] 2014/03/31現在:66,600円
・明日以降の消費税の差額は3%:66,600円の3% = 1,998円

すぐ使う予定があるのであれば明日買うより、消費税増税前の今日買ったほうが1,998円安く買えます。でも後にレンズ自体が値下がりする余地はありそうです。何故かと言うと、それが市場原理だからです。

【市場原理】
市場がさまざまな過不足やアンバランスを自ら調整し最適化する仕組みや機能。商品の価格、需要と供給、労働市場などさまざまな場面で、多くの市場参加者が自己利益を追求することで働くとされる。神の見えざる手。見えざる手。
(デジタル大辞泉より)

まさか価格変動が “神の見えざる手” とは思いませんが、消費者にはどうしようもないことですので納得せざるを得ません。

その2 メーカーキャンペーン

販売価格の動きのほかに考慮すべきこととしてメーカーキャンペーンがあります。今まで市場の変化前は必ずと言っていいほど、メーカーはキャンペーンを打ってきました。これは売れる時にもっと売ろうとしているためと簡単に推測できます。

キャンペーン一例

キャッシュバックキャンペーンは言い換えれば大きな値引きとして考えることが出来るので、購入予定のものがキャンペーン対象であるなら、この機会を利用するといいでしょう。

その3 機会で自分の機会をつくる

私は増税前の駆け込み購入として30,000円分のフィルムを買いました。フィルムのような価格変動のないものは増税前に迷わず買っていいと思います。しかし増税といっても3%なのでその差額は900円です。大量購入で思い切った割には正直言って「得したなぁ~!」という実感はあまりありませんが、しばらく使っていなかったフィルムを本格始動するためちょっとした決断としてこのタイミングを利用した訳です。

0330_03
安く買うことが第一ならば価格変動を見極めて本当に必要なのか考えてみるのがいいでしょうし、長いこと購入を迷っているものは何か機会がないと買うことがないので、この際に買ってもいいかと思います。結局は何を目的とするかを明確にすることで増税前に買うかどうか判断できるかと思います。

3つのパターンを挙げましたが増税という機会はもしかしたら、自分を納得させる口実作りにあるのかもしれませんね。

スマホ用

関連記事

【気になる求人情報】 蜷川実花アシスタント・Amazonフォトグラファー

写真事務所の求人情報にあるようにプロカメラマンを目指すのに、必ずしも写真学校をでなくてはいけないとい

記事を読む

SDカードについて その1:ちょっと懐かしいお話

このサイトはベテランからカメラをはじめたばかりの方まで広くご覧いただいています。時にはマジメなもしく

記事を読む

フィルムカメラが無料レンタルできる!?KLASSE Wを使ってみよう!!

デジタルカメラは便利で使いやすいですが、 フィルムカメラも使ってみたいですよね。 機会があっ

記事を読む

写真販売ロジック3:視点のわけまえ

写真販売ロジック1:斜め横からつながる 写真販売ロジック2:心おきなく売る で新しい機会と立場をお

記事を読む

【海外写真コンペ情報 vol.11】IPA2015年の応募について

2015年 IPA(International Photography Awards) 〆切は6月3

記事を読む

写真事務所の求人情報

写真を趣味で写真をはじめてみたもの、続けているうちに仕事としてやっていけたらと思うことがあるかと思い

記事を読む

海外活動につながった事例紹介

2014年に参加された、1F展示 山本 春花 氏、2F展示 三浦 咲恵 氏はフォトニコ展示をきっかけ

記事を読む

【海外写真コンペ情報 vol.6】 PX3 応募方法

PX3応募方法の基本的な流れとしては、以下の感じです。 はじめての場合は、アカウント登録します

記事を読む

SDカード その3:数あるメーカーの中でどれを選ぶ?

SDカード(記録メディア)の紹介をしてきました。今回は、“その3:数あるメーカーの中でどれを選ぶ?”

記事を読む

正解ってなんだろう? SHIDAX CULTURE WORKS 体験写真教室のこと。

先日SHIDAX CULTURE WORKSで本講座前の体験講座を行いました。 体験講座とはど

記事を読む

スマホ用

スマホ用

  • <2016年>
    ・点数:32点
    ・総額:365,200円
    (Tokyo Institute of Photography)

    <2015年>
    ・点数:191点
    ・総額:1,225,956円
    (渋谷ギャラリー・ルデコ)

    <2014年>
    ・点数:141点
    ・総額:1,233,925円
    (渋谷ギャラリー・ルデコ)

【豪徳寺AIR】 作家と実験・体験する空間

フォトニコ開催からしばらく経ちましたが、その後フォトニコOBと顔をお合

佐藤 真那人写真展「静謐」@キヤノンギャラリー銀座

2016年フランス展示メンバー、佐藤 真那人がキヤノンギャラリー銀座に

佐々木 俊明「美しい嘘」 A.W.P Selection 2018-次世代を担う写真家たち-

2017年パリ展示メンバーの佐々木 俊明が本日より開催の企画グループ展

第3回 Art Potluck 開催レポート

6/2(土)に開催された、第3回 Art Potluck 開催レポート

2018年パリフォト・サテライト展示 -nico-

2016年11月にプロトタイプ企画として、パリフォト・サテライト展示を

PAGE TOP ↑