【海外写真コンペ情報 vol.7】International Photography Awards(IPA)について

公開日: : 最終更新日:2017/04/18 作品制作のヒント

PX3とIPAはどうやら根っこが一緒なので、PX3の次のテーマとしてInternational Photography Awards(IPA)を取り上げたいと思います。

50310_2

 

PX3のコンセプト

前に紹介したPX3はABOUT Px3によると、「写真文化の評価を促進すること」と「世界中から新しい才能を発掘し、その写真家たちをパリの芸術分野のコミュニティに紹介する」と書かれていますが明確に「パリ」と書いているあたり、ヨーロッパ圏向けのコンセプトなのだとわかります。

“The “Prix de la Photographie, Paris” (Px3) strives to promote the appreciation of photography, to discover emerging talent, and to introduce photographers from around the world to the artistic community of Paris.”

 

IPAのコンセプト

一方でIPAの紹介文で言っていることは、PX3とだいたい一緒です。「新しい才能を見つけること」「写真文化の評価を促進すること」みたいな。

50310_5

IPAはどこのエリアとか書いていないのですが、後ほど紹介するthe LUCIE AWARDSにつながってくるので、これはニューヨークであると言えます。

“ABOUT INTERNATIONAL PHOTOGRAPHY AWARDS OUR MISSION: TO SALUTE THE ACHIEVEMENTS OF THE WORLD’S FINEST PHOTOGRAPHERS, TO DISCOVER NEW AND EMERGING TALENT, AND TO PROMOTE THE APPRECIATION OF PHOTOGRAPHY.

The International Photography Awards conducts an annual competition for professional, non-professional, and student photographers on a global scale, creating one of the most ambitious and comprehensive competitions in the photography world today.”

 

PX3とIPAどちらに応募する?

どっちに出すかは、審査員とか自分の求める方向性で選択すると良いと思います。アメリカっぽいよね、とかフランス人とか好きそうだよねとかそういう”ノリ”で良いような気もしますし、そもそも日本人としての文化気質が僕らには絶対なにかしら影響するわけですから、今はそれほどどっちむきとか考えずに自分自身が自信を持てる写真を出せば良いと思います。

50310_11

 
強いていえば、「その年のコンペ応募開始から5年以内に制作されたもの」という条件が要綱にサラッと書かれているので(そういえばPX3にも)時期的なものは注意が必要かもしれません。

50310_9
それ以外はPX3に出したものをIPAに出しても、あるいは別のコンペで賞をとっていたとしてもIPAはOKと書かれているので、審査員がそれぞれ別ですし両方に出してみるのもいいかもしれません。

50310_8

画像引用(上3点):IPA2014 Honorable Mention(Pro)

 

書いたのはこの人:本多 俊一

50126_24
1981年愛知県生まれ。グラフィックデザイナー/フォトグラファー。
ブログ:本多俊一の周辺考察

  • 御苗場vol.14 Scott Gray レビュアー賞ノミネート
  • 海外フォトコンペPX3:Honorable Mention
  • 展示:RICOH A.W.Pにてグループ展 など

 

フォトニコ・ファイナル

展示するとともに、買ってみる・買ってもらうがどんな行為か経験してみること。締切を設定して制作すること。同じ方向性を向く仲間ができること。フォトニコに参加することで見いだせることは数多くあると考えています。継続して参加して頂いている方、過去に参加したことのある方、いつか参加しようと思っていた方、ぜひ今年もご検討よろしくお願いいたします!

 

パリフォト・サテライト展示 -nico-

フォトニコ延長企画として フランス展示(11月)も併せてご検討ください。

スマホ用

関連記事

【海外写真コンペ情報 vol.10】IPAで受賞すると、the LUCIE AWARDSで表彰される

the LUCIE AWARDSの授賞式 IPAで入賞するとWebサイト上で発表もされるのですが、

記事を読む

SDカードについて その1:ちょっと懐かしいお話

このサイトはベテランからカメラをはじめたばかりの方まで広くご覧いただいています。時にはマジメなもしく

記事を読む

作家への興味 セルフプロデュース

昨晩のことですが、以前にご紹介した企画写真展 mazell-Be!(マゼルベ)のトークイベントに伺い

記事を読む

写真販売ロジック3:視点のわけまえ

写真販売ロジック1:斜め横からつながる 写真販売ロジック2:心おきなく売る で新しい機会と立場をお

記事を読む

【海外写真コンペ情報 vol.1】 海外コンペに目を向ける

写真を売って盛り上げたい!というのがフォトニコの目的で、写真コンペは路線が違うかもしれませんが、海外

記事を読む

SDカードについて その2:規格と処理スピードの実測テスト

デジタルカメラ用にSDカードを選ぶ時、まず何を基準にするでしょうか?もしかしたら“信頼性”ということ

記事を読む

【気になる求人情報】 蜷川実花アシスタント・Amazonフォトグラファー

写真事務所の求人情報にあるようにプロカメラマンを目指すのに、必ずしも写真学校をでなくてはいけないとい

記事を読む

フィルムカメラが無料レンタルできる!?KLASSE Wを使ってみよう!!

デジタルカメラは便利で使いやすいですが、 フィルムカメラも使ってみたいですよね。 機会があっ

記事を読む

【海外写真コンペ情報 vol.2】オンラインでチャレンジできる海外コンペ

コンペってなに? そもそもコンペってなんだという話をすると、写真雑誌とかでよくある投稿コンテストみ

記事を読む

写真作品のエディション(edition)について

「エディションって何ですか?」「エディションはどうやって設定すればいいですか?」フォトニコ会期が迫っ

記事を読む

スマホ用

スマホ用

  • <2016年>
    ・点数:32点
    ・総額:365,200円
    (Tokyo Institute of Photography)

    <2015年>
    ・点数:191点
    ・総額:1,225,956円
    (渋谷ギャラリー・ルデコ)

    <2014年>
    ・点数:141点
    ・総額:1,233,925円
    (渋谷ギャラリー・ルデコ)

【豪徳寺AIR】 作家と実験・体験する空間

フォトニコ開催からしばらく経ちましたが、その後フォトニコOBと顔をお合

佐藤 真那人写真展「静謐」@キヤノンギャラリー銀座

2016年フランス展示メンバー、佐藤 真那人がキヤノンギャラリー銀座に

佐々木 俊明「美しい嘘」 A.W.P Selection 2018-次世代を担う写真家たち-

2017年パリ展示メンバーの佐々木 俊明が本日より開催の企画グループ展

第3回 Art Potluck 開催レポート

6/2(土)に開催された、第3回 Art Potluck 開催レポート

2018年パリフォト・サテライト展示 -nico-

2016年11月にプロトタイプ企画として、パリフォト・サテライト展示を

PAGE TOP ↑