【海外写真コンペ情報 vol.3】けっこうみんな出しているPX3
公開日:
:
最終更新日:2017/04/18
作品制作のヒント
PX3(Prix de la Photographie, Paris)
海外写真コンペの紹介は最初何にしようかなと思ったんですが、まずは自分が経験しているものから紹介するのが一番いいかなと思いますので、今回はPX3(Prix de la Photographie, Paris) 通称ピー エックス スリーを紹介したいと思います。あえてフランス読みすれば「ペ イクス トロワ」です。でもそう読んでる人に会ったことはありません。
PX3は IPA(International Photography Awards)と並んで、けっこう有名っぽいので、周りにも出したことある人多いのではないでしょうか。
一応「Paris」という名称がついているだけあってヨーロッパ路線という位置づけですが、母体はアメリカの団体が管理しているので、そのへんはあんまり気にしないことにしています。きっと大人の事情があるのです。
海外コンペの相談ができる
周りに出したことが多ければ実際に出した人に相談できる確率も上がりますし、近年応募フロー(特に入金まわり)もしっかりしてきたので、海外コンペ入門としてはけっこう良いと思います。
ちなみに「しっかりしてきた」と書きましたが、日本人のサービス精神には全っ然及ばないので、僕らから見るとものすごく曖昧な感じがします。
そういう意味では、日本語対応しているOnwardとかSony World Photography Organizationを最初に取り上げておけばいいのかもしれません。だけど、こういう異文化コミュニケーションを乗り越える方が「日本よ、これが世界だ!」という感じがして良いかなと思います。
自分の言葉で伝えられたら・・
考えてもみてください。もし、海外コンペでグランプリとか取ってですよ。ギャラリーに招聘(しょうへい)でもされたら、通訳のサポート依頼するのダメとは思いませんが、やっぱりそれなりに英語環境でやれる気概みたいなのは持っておいた方がいいと思うわけです。
自分の作品を自分の言葉で人種問わず伝えられたら素敵じゃないですか。
書いたのはこの人:本多 俊一
1981年愛知県生まれ。グラフィックデザイナー/フォトグラファー。
ブログ:本多俊一の周辺考察
- 御苗場vol.14 Scott Gray レビュアー賞ノミネート
- 海外フォトコンペPX3:Honorable Mention
- 展示:RICOH A.W.Pにてグループ展 など
フォトニコ・ファイナル
展示するとともに、買ってみる・買ってもらうがどんな行為か経験してみること。締切を設定して制作すること。同じ方向性を向く仲間ができること。フォトニコに参加することで見いだせることは数多くあると考えています。継続して参加して頂いている方、過去に参加したことのある方、いつか参加しようと思っていた方、ぜひ今年もご検討よろしくお願いいたします!
パリフォト・サテライト展示 -nico-
フォトニコ延長企画として フランス展示(11月)も併せてご検討ください。
スマホ用
関連記事
-
-
写真販売ロジック1:斜め横からつながる
フォトニコに3回参加したことを踏まえて、あくまで個人的な見解ですが「ひとつの本多ロジック (全4話)
-
-
写真販売ロジック2:心おきなく売る
前回「写真販売ロジック1:斜め横からつながる」からの続きです。「買ってもらう」あるいは「買いたい!」
-
-
【海外写真コンペ情報 vol.5】 PX3 過去の入選作品を見る
「とりあえず応募してみればいいじゃん。やればわかるさ」とい言いたいところですが、上手い写真を撮るため
-
-
【海外写真コンペ情報 vol.7】International Photography Awards(IPA)について
PX3とIPAはどうやら根っこが一緒なので、PX3の次のテーマとしてInternational Ph
-
-
写真作品のエディション(edition)について
「エディションって何ですか?」「エディションはどうやって設定すればいいですか?」フォトニコ会期が迫っ
-
-
SDカードについて その2:規格と処理スピードの実測テスト
デジタルカメラ用にSDカードを選ぶ時、まず何を基準にするでしょうか?もしかしたら“信頼性”ということ
-
-
【気になる求人情報】 蜷川実花アシスタント・Amazonフォトグラファー
写真事務所の求人情報にあるようにプロカメラマンを目指すのに、必ずしも写真学校をでなくてはいけないとい
-
-
フィルムカメラが無料レンタルできる!?KLASSE Wを使ってみよう!!
デジタルカメラは便利で使いやすいですが、 フィルムカメラも使ってみたいですよね。 機会があっ
-
-
SDカード その3:数あるメーカーの中でどれを選ぶ?
SDカード(記録メディア)の紹介をしてきました。今回は、“その3:数あるメーカーの中でどれを選ぶ?”
-
-
写真事務所の求人情報
写真を趣味で写真をはじめてみたもの、続けているうちに仕事としてやっていけたらと思うことがあるかと思い