【海外写真コンペ情報 vol.4】 PX3の「毎年コンペ」と「テーマ別コンペ」

公開日: : 最終更新日:2017/04/18 作品制作のヒント

PX3では毎年春頃に開催のコンペがオープンになっています。それが The 2015 Px3 Annual Competition です。

PX3 締め切り時差の確認

サイトのトップには Deadline:March 20, 2015 とあって、Deadlineというのがつまり〆切

よって今年は3月20日でも〆切のタイミングに時差が関係してくるので、こういうのには注意が必要です。

50217_1

 

PX3 カテゴリーを選ぶ

この年次コンペはプロフェッショナルとそうでないのとまず別れて、とても多くの応募カテゴリーがあるので、自分の作品がマッチするところに集中して応募できます(縦断して応募も可能です)

今年の色は「白」

去年から映画監督クシシュトフ・キェシロフスキ(Krzysztof Kieślowski)にちなんだ「青・白・赤」それぞれを1年毎にテーマにしているコンペ企画があります。これはその監督のそういう映画があったらしいです。これ以上詳しくはググってください(笑

今年の色は「白」です。去年は青でした。
Deadline: Feb 15, 2015 ・・・ 〆切は2月15日ですね。

来年の「赤」を目指してはいかがでしょうか?
The WHITE Theme Photography Competition

50217_2

 

書いたのはこの人:本多 俊一

50126_24
1981年愛知県生まれ。グラフィックデザイナー/フォトグラファー。
ブログ:本多俊一の周辺考察

  • 御苗場vol.14 Scott Gray レビュアー賞ノミネート
  • 海外フォトコンペPX3:Honorable Mention
  • 展示:RICOH A.W.Pにてグループ展 など

 

フォトニコ・ファイナル

展示するとともに、買ってみる・買ってもらうがどんな行為か経験してみること。締切を設定して制作すること。同じ方向性を向く仲間ができること。フォトニコに参加することで見いだせることは数多くあると考えています。継続して参加して頂いている方、過去に参加したことのある方、いつか参加しようと思っていた方、ぜひ今年もご検討よろしくお願いいたします!

 

パリフォト・サテライト展示 -nico-

フォトニコ延長企画として フランス展示(11月)も併せてご検討ください。

スマホ用

関連記事

PhotoNicoコレクターインタビュー:鈴木雄二の場合<後半>

前回に引き続き、PHaT PHOTO写真教室講師で作品のコレクションも長年されている鈴木雄二さん

記事を読む

【ギャラリー・コレクター注目の作品賞】活動の場が広がる!?

海外活動につながった事例紹介 に掲載したよう、フォトニコ展示をきっかけに 山本 春花 氏、三浦 咲恵

記事を読む

【海外写真コンペ情報 vol.11】IPA2015年の応募について

2015年 IPA(International Photography Awards) 〆切は6月3

記事を読む

写真作品のエディション(edition)について

「エディションって何ですか?」「エディションはどうやって設定すればいいですか?」フォトニコ会期が迫っ

記事を読む

【海外写真コンペ情報 vol.5】 PX3 過去の入選作品を見る

「とりあえず応募してみればいいじゃん。やればわかるさ」とい言いたいところですが、上手い写真を撮るため

記事を読む

フィルムカメラが無料レンタルできる!?KLASSE Wを使ってみよう!!

デジタルカメラは便利で使いやすいですが、 フィルムカメラも使ってみたいですよね。 機会があっ

記事を読む

写真販売ロジック4:評価とともに責任が生まれる

写真販売ロジック1:斜め横からつながる 写真販売ロジック2:心おきなく売る 写真販売ロジック3:

記事を読む

【海外写真コンペ情報 vol.7】International Photography Awards(IPA)について

PX3とIPAはどうやら根っこが一緒なので、PX3の次のテーマとしてInternational Ph

記事を読む

SDカード その3:数あるメーカーの中でどれを選ぶ?

SDカード(記録メディア)の紹介をしてきました。今回は、“その3:数あるメーカーの中でどれを選ぶ?”

記事を読む

写真販売ロジック1:斜め横からつながる

フォトニコに3回参加したことを踏まえて、あくまで個人的な見解ですが「ひとつの本多ロジック (全4話)

記事を読む

スマホ用

スマホ用

  • <2016年>
    ・点数:32点
    ・総額:365,200円
    (Tokyo Institute of Photography)

    <2015年>
    ・点数:191点
    ・総額:1,225,956円
    (渋谷ギャラリー・ルデコ)

    <2014年>
    ・点数:141点
    ・総額:1,233,925円
    (渋谷ギャラリー・ルデコ)

【豪徳寺AIR】 作家と実験・体験する空間

フォトニコ開催からしばらく経ちましたが、その後フォトニコOBと顔をお合

佐藤 真那人写真展「静謐」@キヤノンギャラリー銀座

2016年フランス展示メンバー、佐藤 真那人がキヤノンギャラリー銀座に

佐々木 俊明「美しい嘘」 A.W.P Selection 2018-次世代を担う写真家たち-

2017年パリ展示メンバーの佐々木 俊明が本日より開催の企画グループ展

第3回 Art Potluck 開催レポート

6/2(土)に開催された、第3回 Art Potluck 開催レポート

2018年パリフォト・サテライト展示 -nico-

2016年11月にプロトタイプ企画として、パリフォト・サテライト展示を

PAGE TOP ↑